台北市内だけどローカルな夜市^^(景美夜市)
コーヒー・ブレークの後は晩御飯
小南瓜と友人が向かったのは「景美夜市(ジンメイ・イエスー)」台北市内にあって交通のアクセスも良いのに、あまり観光化されてない比較的ローカルな夜市です
。
小南瓜が前回、この夜市に来たのは5年以上前かな。久し振りなので、ちょっとウキウキ。MRTでも行けるけど、小南瓜はバイクでGO
右側のビルに
MRT新店線「景美」駅2号出口が見えます。この看板の左側が夜市の入口になります
夜市入口左側(果物屋さんの隣)にあるのが、この・・・
この「張媽媽大雞排(張ママ・フライドチキン)」(
50元)。小さな屋台だけど、景美夜市では有名なフライド・チキン。いつも並んでます。
ビールのお供に如何ですか?
基本的に「
景美街」という道に沿って、その両側にお店が並んでます。ココは夜市だけど、昼間は昼間で伝統的な市場なので、台湾式の商店街みたいになってます。
まず最初の目的地は・・・
店名は無いけど、行けば直ぐ見つかります~それは、いつも行列ができてるから。ただ、回転が速いのでそんなに待つ必要はありません。
この屋台のイチオシは、この「蚵湯(牡蠣スープ)」(小・
45元)。生姜の利いたスープに牡蠣がたっぷり。隣の席の人は「蚵仔麵線(牡蠣入りソーメン)」を注文してたけど、こちらも、これでもかってぐらい牡蠣がたくさん
。
あと「油飯」(小・
35元)。「香菜(パクチー)」もたっぷり乗って結構なボリューム感。
小南瓜が注文したのは小。もし大(55元)なら2,3人でシェアできるほどの大盛り。
この看板と行列が目印。お店が繁盛しているせいか、お店のおばちゃんたちの態度は・・・けど、牡蠣入りスープは「まいうー
」です
。
次に向かったのは、「鵝媽媽(ガチョウ・ママ)」というガチョウ肉の店。
元々は、来るつもり無かったけど、結構お客さんが多かったので、食べてみることに。目印は隣のピカピカ輝く廟かな?
手前から「切仔(湯)板條」と「燙青菜(空心菜)」と「切仔(乾)麵」。それぞれ各
30元。
本当はガチョウ肉の切り身も注文したかったけど、聞いたら二人分でも最低一皿200元ぐらいだと言われ・・・今回はパス。
しかし、この蒸し暑い夜に、スープ麺を注文してしまい後悔する小南瓜でした・・・食べながら汗が止まらない・・・
。
でも、追加で・・・
レバーで鉄分補給?お好みで右側のソースを付けていただきます。豚のレバーに比べたら、しつこくないかな。
スープ麺を食べて結構お腹もいっぱい。でも、ココに来たからには必ず食べたいモノが・・・「景美・上海生煎包(上海風揚げ餃子)」しかし・・・
なんと・・・本日はお休み。写真中央にダンボール紙に「今日公休」の文字が見えますか・・・せっかく来たのに残念。
そして、店の前が空いてるならって、他人が本の屋台を遠慮なく出してます。こんな商売根性?も台湾スタイルかな?
悔しいぃ~でも、とりあえず暑いから最後に冷たいモノでも食べて帰ろう~と歩いていた時に発見したのが、この「ビー玉転がし」ゲーム
操作は手前のレバーで左右に傾けるだけといたってシンプル。小南瓜も挑戦~ちなみに「初級」「中級」「高級」といったレベル。一回目は失敗したけど、二回目は成功!成功すると次のレベルを一回無料サービス。そして「中級」にもチャレンジしたけど、即撃沈・・・。一回
10元で3球遊べるなら安いでしょう?
自分でやってる時は撮れないので、友人がやってるのを撮らせてもらいました。隣の台では大学生たちが、これで盛り上がってました。皆さんも夜市でみかけたら遊んで見てください。
本日の締めのデザート。どこにしようか迷った時は、とりあえず人が多い店。
今回選んだのはこのかき氷の店。カキ氷屋はどこでもあるけど、カキ氷の具材をセルフサービスでお皿に盛る店って台北では珍しいです
。具材は更の縁までなら入れ放題。ちなみに大きいのは
55元。小さいのは
45元。
小南瓜は「百香果醬(パッションフルーツ・シロップ)」を追加したので+5元。台湾のカキ氷ってサイコー
さっき自分で入れた具材はこの氷の中に埋もれてます(笑)。
あと最後に・・・
手前に並んだ「滷(ルー)」といって醤油ベースの特製タレで煮た具を、お客がトングで選んで、それを炭火焼きにしてくれるお店。30年以上の続く店で、この夜市で知らない人はいない店。
席は無いテイクアウト専門。今も昔も人気店で、いつも人が多いので行けば直ぐ分かります。どんなに人が多くても、一つ一つ丁寧に焼いてくれるので、30分以上待つ事も。
小南瓜も以前はビールのお供によく買ってました。ちなみに「雞屁股(ぼんじり)」と「甜不辣(さつま揚げ)」がこの店の人気
ただ、この日はもうお腹いっぱいだったので今回は残念ながらパス今度絶対にリベンジするぞ
夜市には(廟の隣に)
公衆トイレがあるけど、薄暗いし清潔ではないので、MRTの駅や、一本外の大通りに出て牛丼の「吉野○」とかの
トイレを拝借するのが手だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考に~
店名無し(牡蠣たっぷりスープの店)
台北市文山區景美街115號
16:00~24:00
月曜定休
景美・上海生煎包(休みだった上海揚げ餃子の店)
台北市文山區景美街55號
07:00~11:00
15:30~23:30
鄭記碳烤 老滷浸出美滋味(今回、買わなかったけど、イチオシの店)
台北市文山區景美街51號
19:00~24:00
« 台北で一番高いカフェ^^(台北101) | トップページ | 年に一度の排ガス検査^^ »
「台北@夜市」カテゴリの記事
- 台北で一番新しい夜市^^(輔大花園夜市)(2013.09.07)
- 飛行場という名のローカル夜市^^(南機場夜市)(2013.07.28)
- 萬華でデザート&○○スープ^^(艋舺夜市)(2013.06.09)
- 晩御飯にGO^^(饒河街夜市)(2013.04.28)
コメント